訪問看護とは 何をするのですか? 訪問看護とは、看護師がお宅に訪問して、その方の病気や障がいに応じた看護を行うことです。 健康状態の悪化防止や、回復に向けてお手伝いします。 主治医の指示を受け、病院と同じような医療処置も行います。 自宅で最期を迎えたいという希望に沿った看護も行います。
どのような人が訪問看護・リハビリを利用しているの? 病状の観察、悪化予防への対処と工夫、療養上必要な医療的処置の実施や指導、福祉用具や社会資源などの情報提供などをはじめ、療養上の諸問題に対する対処と相談を訪問看護ステーションがおこなっています。また、主治医 をはじめとする関係機関との連携や調整などもおこないます。 ・身体の調子を看て欲しい ・胃、鼻に管が入っている ・排泄のことで困っている、尿の管が入っている ・酸素吸入、吸引が必要。呼吸リハビリが必要 ・点滴、注射が必要 ・床ずれが心配、床ずれができてしまった ・リハビリをしたい、介助方法を教えて欲しい ・自宅で最期を過ごしたい ・介護方法がわからない など