【訪問型保険外リハビリ】

↑↑保険外リハビリについての情報発信中!!

>>介護予防・保険外リハビリテーション<<

病院やクリニックでのリハビリを終えた多くの方は、元の日常や生活に戻られているかと思います。

その一方で、その後も自身の健康目標に向けてより具体的かつ効果的なリハビリテーションを選択し、継続されている方もいらっしゃるかと思います。
当法人でもそのような方をフォローする中で、一般的な介護・医療サービスではカバーしきれない、特定のニーズやリハビリへの要望の声というのを多く聞くことが増えております。

多く聞かれる内容としては、
*もっと多くの時間リハビリしたい
*もっと長い期間リハビリしたい
*もっと多い回数リハビリしたい

多く、長く、たくさんやれば良くなる!!

というわけではないのですが、必要な方に届かないを無くすために

最新の医学や健康・予防への関心の高まりと、従来の保険制度ではカバーしきれない新しい健康へのアプローチとして、保険外リハビリを提供しています。

介護予防・保険外リハビリご利用の流れ

ご希望のご相談

保険外リハビリのサービスを利用する場合、まずは専門家(理学療法士や作業療法士など)が訪問し、ご本人の身体機能や生活状況を確認いたします。
その際にご本人やご家族のニーズや目標についても相談させていただきます。
※おおまかな流れとしては、訪問によるリハビリテーションと同様です。

リハビリテーション計画の立案

評価の結果をもとに、ご本人に適したリハビリテーション計画を立案いたします。
この計画には、リハビリの種類や頻度、目標などをご本人、ご家族、必要に応じて関係機関と共有いたします。

リハビリテーションの実施

計画に基づいて、専門家が利用者さんの自宅を訪問し、リハビリテーションを実施します。
運動療法や日常生活動作のトレーニング、適切な補助具の使用方法の指導などが含まれます。

フォローアップと連携

リハビリテーションが進行するにつれて、ご本人の状態やニーズが変化することがあります。
そのため、定期的なフォローアップを行い、必要に応じてリハビリテーション計画を調整いたします。
また、再度評価した内容などご本人、ご家族の他、かかりつけ医などの関係機関とも必要に応じて連携いたします。